2007/03/10


速攻の更新です。
「チェーザレ」3巻まで見直してて、気になりつつも中々説明しきれていなかった事を、この場を借りて説明させて頂こうかと
思いまして。
登場人物の名前についてなのですが、実はこの作中に出てくる名前、ジョヴァンニ率が非常に高く、
メディチ家のジョヴァンニ・デ・メディチはもうご存知かと思われますが、
チェーザレの実弟ホアン(作中ではスペイン語読みのホアンで統一しておりますが)実はイタリア読みだとジョヴァンニなんです。
当初メディチ家のジョヴァンニと混同してしまうので、スペイン読みのホアンでいこうと決めたのはいいのですが、
今度はボルジア一族にホアンがザクザクいまして・・・。
2巻に登場しているサヴィオがその一人のホアンなのですが、主要人物としてのホアンがまだあと二人程控えておりまして
巻末でその説明に触れられたらよかったのですが、何せ日本人の私達とは民族的に文化も習慣も違う世界観なので
説明しなければならない事が山積みになってしまい、このような場で補足させて頂く事にしました。(本当に申し訳ない)

何故このようにホアン(ジョヴァンニ)だらけになってしまうかと言うと、ヨーロッパでは子供の名前を聖人から取って名付ける
習慣がありまして、言ってみればどの家にもホアン(ジョヴァンニ)が必ず一人はいるというような状態なんですね。
そこで各ホアンに、こちらサイドで勝手に通称を付けさせて頂いたという訳です。

ホアン・イル・サヴィオ=賢明なるホアン(ロドリーゴ・ボルジアの従兄弟)=サヴィオ

ホアン・イル・シレンツィオ=寡黙なるホアン(チェーザレの従兄弟)=シレンツィオ

といった具合に混乱を避けるため、このように命名させて頂きました。
あとフランチェスコという名もたくさんいまして。(苦笑)
まあ、登場の度に都合よくこちらで通称を用意させて頂く事になると思いますが、あくまでもこの作品の中での呼び名であると
御理解ください。

このような事を、作品外で説明しなければならないと言うのが、また何とも情けないのですが、
今の所これ以外打つ手無しの状態でして、結果このような形で御報告&御説明までと思った次第です。(今更ですが・・・)
チェーザレの実弟ホアンはおそらくホアンそのままでいく予定です。
因みにボルジア家の長男ペドロ・ルイスはこの作品では今の所ペドロ・ルイスで統一しています。
ペドロ・ルイス=スペイン読み ピエル・ルイジ=イタリア読み となっているのですが、今まで日本で紹介されていた
翻訳本によってペドロ・ルイスが一般化されていたため、今の段階ではペドロ・ルイスという事にしております。
2巻でロレンツォ・デ・メディチが、チェーザレの兄ペドロ・ルイスの名を出しているシーンがありますが、
ロレンツォはイタリア人ですが、作中ではスペイン読みのペドロ・ルイスにさせて頂きました。
実は、このペドロ・ルイスもボルジア家には、二人有名な人物がいまして、

父ロドリーゴの兄ペドロ・ルイスと、息子チェーザレの兄ペドロ・ルイスです。

要するにチェーザレにとって伯父ペドロ・ルイスと、兄ペドロ・ルイスがいる事になるのですが、
この二人は作中ではすでに故人となっているので、呼び名についてはまだ明確に分けておりません。
(後にまた、わかり辛い状況に陥るかもしれませんが)
チェーザレのもう一人の弟ホフレもスペイン読みでホフレ、イタリア読みはゴフレットとなっていまして、
これに関しては今のところ、重複する人物が見あたらないのでそのままホフレで行こうと思っています。
内容をわかりやすくするため、出来るだけ数を抑え目に必要不可欠な人物を優先して登場させているつもりなのですが、
何せ群像劇ですので、いつ何時、誰が登場する事になるかは予測不可能でして、
その時はそれなりの対応をしなければと思っております。
それにしても、説明のつもりで書いているのですが、同じ名前がこれだけ乱れ飛ぶと、逆に余計頭が混乱してしまう方も
いるかもしれませんね・・・。
そうでなくても、ややこしいカタカナ名前で、人物が中々覚えられないという御意見をよく耳にするもので、
本当に厄介で申し訳ない。

ところで、先ほどヨーロッパでは男の子が生まれると、聖人から名前を取るのが慣例になっていると書きましたが
私自身、ちょっと不思議に思っているのがチェーザレの名前です。
兄ピペドロ・ルイス(ピエル・ルイジ)、弟ホアン、ホフレ、この三人は聖人から取っているはずなのですが、
チェーザレだけは聖人ではなく皇帝から名前を取っています。
これに関しては詳細はまだわかってない状態でして、チェーザレが生まれたのがローマの地だったから
父ロドリーゴがそれに因んで皇帝の名を付けたのだろうか・・・とか、
それともただのやっつけだったのか(笑)とか、正直憶測の域を脱しておりません。
家督を継ぐ長男は軍人、次男は聖職者というのが当時の貴族の家庭での決まり事となっていたので、
次男のチェーザレの名に聖人からではなく皇帝からというのは、割と珍しい付け方だったのではないかと思われるのですが、
真意の程はどうなのでしょう。
詳しい方がいらっしゃったら是非御一報ください。(苦笑)

それから長男のペドロ・ルイスの名は、ロドリーゴが敬愛していたロドリーゴの実兄ペドロ・ルイス(生前は教皇庁司令長官で
あった)にあやかって付けた名だと言われています。因みにチェーザレの兄ペドロ・ルイスはとても優れた軍人だったそうです。
チェーザレの軍人気質はこの兄から受け継いだ物かもしれません。
1463年生まれの兄ペドロ・ルイスは、チェーザレが10歳の時、対イスラム戦で華々しく活躍し、スペイン国内で
その名を上げました。
レコンキスタに貢献し、その褒賞としてガンディアの公領を与えられたこの実兄の武勇伝は、当時幼かったチェーザレに
かなりの影響を与えたと思われます。
蛇足ですが、ミゲルの場合はスペイン読みでミゲル、イタリア読みはミケーレ。
ミケロットはイタリア読みの愛称みたいなものですが、Michelotto 意味としては偉大なるミカエル。
敬意の意味を込めて呼ばれていたと思われます。
ミケーレは天使(ミカエル)の意ですね。

※上記で名前の読み方について触れましたが、ペドロ・ルイスについては
ペドロ・ルイス=スペイン読み、ピエル・ルイジ=イタリア読みが正解で、表記が逆になっていました。申し訳ない。
この場を借りて訂正及び、お詫びさせて頂きます。御指摘ありがとうございました。
因みにイタリア語では本来ピエロなのですが、後ろのルイジがあるため発音上ピエルとなるそうです。


PAGE TOP