千穐楽を無事終えて


明治座ミュージカル「チェーザレ破壊の創造者」無事に千穐楽を迎えられて本当に安堵しています。
この状況下で明治座はもちろんチェーザレを演じた中川さんを始め、演者の皆さんオーケストラ、スタッフ、関わった全ての方々本当にお疲れさまでした。思えば明治座さんから「チェーザレ」をミュージカルにとお話を頂いてから(コロナ禍を挟み)すでに6年という月日が経っていましたので、今回の公演はただただ無事に最後まで完走できるようにと祈るような思いで応援しておりました。
そして一か月弱の間に38公演というスケジュールを伺って、なんてハードな世界なのだろうと改めて舞台の凄さを思い知りました。そうでなくとも「チェーザレ」は歴史上の情報量が多い上に厄介な台詞回しの連続で演者の方達への負担を考えると何とも申し訳ない気持ちになっていましたし、特に座長である中川さんは本当に大変だったのではないかと思います。
それでも名門貴族の御曹司であるチェーザレをとても自然に演じられていて歌声はもちろんのこと所作も大変品格のある美しさでまさに貴公子チェーザレでした。
またロドリーゴ、ローヴェレ、ロレンツォの重鎮達を筆頭にどの演者さんも立ち居振る舞いがとても素晴らしく、ルネッサンス期の絵画の雰囲気をしっかり表現されていました。演出の小山さんからのアドバイスもあったのだと思いますが、別所さんはスペイン人特有の情熱的な華やかさ、岡さんはイタリア人の保守的で頑固な一面、今さんはフィオレンティーナの上品で知的な佇まいと、各々キャラクターの背景を意識して演じられているように思えました。
当時の人々はギリシャ神話の神に例えて、ボルジアをウェヌス(美神)ローヴェレをマルス(戦神)メディチはミネルヴァ(知神)と呼んでいたそうで御三方ともまさにそのイメージを体現されていました。
「チェーザレ 破壊の創造者」は500年前のイタリアでの群像劇で、今の私達から見るとかけ離れた世界のように思われますが、実は見方次第でとても身近に感じられるようになります。

例えば詩人のダンテは今で言うならジャーナリスト、ロドリーゴやローヴェレ、ラファエーレ達枢機卿は政治家、ジョヴァンニも枢機卿となりますので政治家ですね。しかも後に37歳という若さで教皇レオ10世となります。その父親ロレンツォは企業のトップ、その他市井の人であるアンジェロは職人代表であり、ドラギニャッツォ、ロベルトは宮使い所謂サラリーマン、アンリは軍人、そしてミゲルは護衛、現代でいうところのSPですね。それぞれの立場や役割など今の私達にも十分感情移入できる世界だと思われます。

唯一理解し辛いのが皇帝ハインリッヒ7世でしょうか。
王様達の王、つまり最高の権威をもつ君主が皇帝なのですが、この地位の人間はさすがに現代には存在しません。当時皇帝の戴冠式はローマのヴァティカンでしか挙行出来ず、帝冠を授けるのは教皇の役目でした。この習わしのせいで立場上皇帝と教皇どちらが偉いのかという非常に悩ましい問題が度々起こっていたのですが、このあたりが現代人の我々にも解かり辛く最も混乱するテーマだと思います。

その皇帝を意識し後に軍人となるのがチェーザレなのですが、私の作品の中のチェーザレはまだ学生で司教という聖職者の立場の人間です。blu-rayの発売も決ったそうなので、御覧になる方は父親ロドリーゴから決められた将来に迷いが生じ、貴族、聖職者である前に一人の人間として様々な感情に揺れ動くチェーザレを堪能していただければ幸いに思います。
因みに劇中に登場したダンテ研究の第一人者であるランディーノ教授とチェーザレの家庭教師フランチェスコ・レモリネスは実在した人物で、このように教師の職も存在しました。(フランチェスコは後にボルジア家のおかげで枢機卿となり政界へ入っていきます)またフランス人のアンリにもモデルが存在します。ピサ校の記録にマルセイユ出身の傭兵一族の子息が在籍していたとあって、名前は不明だったのですが素行が悪く度々停学になった事が記されていて、これを元にアンリというキャラクターを創りました。
この作品は教皇庁や大学でのディベートのシーンが大半を占めるため台詞は多く、さらにあの重厚な衣裳を着た状態で激しいアクションがあるので、皆さんさぞかし大変な思いをされているのではと心配していたのですが、終幕後に楽屋に御挨拶に伺ったら、どの方もとにかくポジティブで何だか現場を楽しんでるようにも見えて、これがプロの舞台人なんだなと改めて感銘を受けました。

中川さんに至っては幕間に私の控室にまで挨拶に来て頂き大変恐縮いたしました。扉を開けて入ってらしたとたん頭から爪先まですでにチェーザレで、同行していた編集者共々何故か後ずさり状態で中川さんを囲むような形になってしまいました。(笑)  おかげで豪華な衣裳も間近に見られて大変眼福な時間を過ごさせて頂きました。


心残りはロッサの舞台を見逃してしまったことでしょうか。中川さんもヴェルデとロッサでは演じ方を変えていると仰っていたので、ダブルキャストの方々の個性も相まって同じシナリオでも違った印象を受けるというのは舞台ならではの醍醐味だと思います。

皆様どれほどの休息が取れるのか存じませんが、どうかゆっくり体を休め英気を養って次の仕事へと臨めますように。
再演があるかはわかりませんがたくさんの方に愛されるミュージカルになると良いなと心より思っております。それではまたお会いできる日を願って。


PAGE TOP